大阪体育大学のキャンプ実習が、8月22日~24日、25日~27日の2期に分けて貝塚市の大阪府立少年自然の家で実施されています。今回は、コロナ対策として当初予定していた宿泊での実習を日帰りに切り替えて、合計200人の学生が参加します。
大阪体育大学では、野外活動実習は必修科目です。自然環境の中で集団を作り、非日常的な環境で活動を共有することによって得られる学びを重視しています。
キャンプ実習では、2年生~4年生の学生が「シャワークライミング」「ASE(Action Socialization Experience=課題解決型アクティビティ)」「野外生活技術」の3グループに分かれて活動します。日帰りにはなりましたが、自然環境の中で仲間との協力の意味や新たな自身への気づき、そして野外で活動するためのスキルについて学んでいます。

①シャワークライミングは、沢登りです。みんなで協力して川を上っていきます。<シャワークライミング>

②班のメンバーで目隠しをして、四角くロープを張るアクティビティです。言葉だけで仲間に適切に意思を伝えるのは、トレーニングが必要です。<ASE>

③足下に並ぶ数字のシートを順番に踏んでいくアクティビティです。みんなで協力してどこに次の番号があるか探します。<ASE>

④野外生活技術班は、お昼ご飯にカレーを作ります。カレーはキャンプの定番ですが、なかなか奥が深く、おいしく作るには具材の切り方や火加減にコツがいります。<野外生活技術>

⑤野外炊事もレクチャーを受けて始めます。なたの使い方の講義中。<野外生活技術>

⑥薪を使ってご飯とカレーを作ります。うまく火をつけるのも一工夫です。<野外生活技術>
BACK
社会貢献・附置施設
BACK